会長挨拶
   組織
   生い立ち(沿革)
   事務所所在地
   部会
   委員会
   事業
    狂犬病予防対策
    野生動物の保護対策
    畜産物安全性確保対策
    ノラネコ避妊・去勢支援事業
    動物適性飼養の推進
    
パスワード


 
野生動物の保護対策
傷病野生鳥獣救護活動 ツシマヤマネコ保護活動支援事業
 人間の社会活動が活発になるに従って、都市開発、道路整備、港湾整備等で、野生動物の生活環境は分断され悪化の一途をたどっています。
 また、一方では、農村の高齢化、過疎化により、山林の荒廃、耕作放棄地の増加、里山の消失により、餌場や繁殖地が減少し、生息数が激減、または絶滅の危機に瀕している鳥獣も少なくありません。
 その中で、野生動物とヒトとのトラブルが多発し、傷ついたり、衰弱する動物が後を絶ちません。
 長崎県獣医師会では、県の委託を受けて、平成12年度から「野生動物救護センタ-」を開設し、救護活動を行っています。
 
1 救護センタ-の仕事
 ヒトの生活活動に起因する事故、もしくは、衰弱した野生鳥獣を一時的に保護し、必要な治療を行い、給餌、リハビリをおこない、野生復帰させます。
 
2 救護センタ-が対象とする動物
 野生のほ乳類、鳥類
 
3 救護センタ-が原則、取り扱わないもの
 ① 家畜・家禽  
      : 牛、豚、馬、羊、鶏、アヒル 等
 ② ペット(野生化したもの、籠抜け鳥を含む) 及び外来生物
      : 犬、猫、家ウサギ、アライグマ、インコ、ドバト、台湾リス
        ソウシチョウ等
 ③ 有害鳥獣(市町ごとに指定する、駆除対象鳥獣・・・市町の農業振興担当課へ)
      : カラス、タヌキ、イノシシ、ヒヨドリ 等
 ④ 海獣類 
      : イルカ、アザラシ、鯨 等
 
4 救護の流れ
(1) ケガをした野生鳥獣を発見したら
 まず、ヒトの手助けが本当に必要かどうか判断してください。軽傷の場合は自然に治ってしまいます。ヒナ(幼獣)は、親が餌を与えに来ます。心配な場合は、近くの植え込み等に隠す程度にとどめて、出来る限り手を出さないでください。
    「ヒナを拾わないで!」(pdf1) (pdf2) (pdf3)
(2) 保護したら、以下の機関に連絡して指示を仰ぐ、または持参してください。
 

 
5 救護実績(令和4年度)
  種類数 救護数
鳥類  33種  133羽
獣類  5種  5頭
 38種  138頭羽
   
      
 ※画像をクリックすると詳細が表示されます

PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
当ホームページに掲載してあるイラスト・写真の無断転載を禁じます。