野生動物の保護対策
会の活動
傷病野生鳥獣救護活動
傷病野生鳥獣救護活動
(長崎県野生動物救護センター)
人間の社会活動が活発になるに従って、都市開発、道路整備、港湾整備等で、野生動物の生活環境は分断され悪化の一途をたどっています。
また、一方では、農村の高齢化、過疎化により、山林の荒廃、耕作放棄地の増加、里山の消失により、餌場や繁殖地が減少し、生息数が激減、または絶滅の危機に瀕している鳥獣も少なくありません。
その中で、野生動物とヒトとのトラブルが多発し、傷ついたり、衰弱する動物が後を絶ちません。
長崎県獣医師会では、県の委託を受けて、平成12年度から「野生動物救護センタ-」を開設し、救護活動を行っています。
救護センターの仕事
ヒトの生活活動に起因する事故、もしくは、衰弱した野生鳥獣を一時的に保護し、必要な治療を行い、給餌、リハビリをおこない、野生復帰させます。
救護センターが対象とする動物
野生のほ乳類、鳥類
救護センターが原則、取り扱わないもの
家畜・家禽
牛、豚、馬、羊、鶏、アヒル 等
ペット(野生化したもの、籠抜け鳥を含む) 及び外来生物
犬、猫、家ウサギ、アライグマ、インコ、ドバト、台湾リス、ソウシチョウ 等
有害鳥獣(市町ごとに指定する、駆除対象鳥獣・・・市町の農業振興担当課へ)
カラス、タヌキ、イノシシ、ヒヨドリ 等
海獣類
イルカ、アザラシ、鯨 等
救護の流れ
救護実績(令和5年度)
種類数 | 救護数 | |
---|---|---|
鳥類 | 30種 | 86羽 |
獣類 | 2種 | 2頭 |
計 | 32種 | 88頭羽 |